【子供用自転車】最初の自転車を選ぶときどう考えるべきか【子育て】

子育て

みなさまこんにちは!おもちです!!
最近娘が自転車に乗れるようになりまして、
背が大きくなったらパパの自転車もらう」と言ってきたので今から震えています(笑)

ところで皆様はお子さんの最初の自転車は何を選びましたでしょうか?
もしかするとどんなものがいいか迷われている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は僕なりにどういったものがあるのか、その違いは何か、どれがおすすめか解説していきたいと思います。

最初の1台は補助輪派?キックバイク派?三輪車派?

最初にお子さんに買ってあげる自転車というとどんなものを思い浮かべるでしょうか?
多くの場合は

補助輪付き自転車
キックバイク
三輪車

になるのではないでしょうか。
ではそれぞれの特徴と違いを見ていきましょう。

補助輪付き自転車

補助輪付きの自転車は自転車の横に支えるための車輪を取り付けたもので安定感があり、
倒れることは少ないためお子さんにとっては初めての自転車でも安心感があります。

また、ドライブトレインは通常の自転車と同じでであるためその先での感覚の違いを生みづらく、
自分の足でペダルを回して進んでいく感覚を育てることができます。

一方でやや車体を傾けることはできるものの基本的には補助輪に支えられているため、
バランスをとって倒れないようにする感覚は補助輪を外すまで身に付きづらくなっています。

キックバイク

最近はよく見るようになったキックバイク。
クランク等のドライブトレインはなく自分の足で地面を蹴って進みます。

地面を蹴った惰性で進んでいくので、自転車において大事なバランスを取りながら前に進む感覚が身に付きます。

こちらはもちろんペダルがないので自分でペダルを回して進むという部分が後回しになります。

三輪車

僕が子供の時は三輪車が多かったですね。
三輪なので安定感は他の種類に比べて圧倒的です。
また、年齢自体も小さいうちから乗ることができるのが特徴で、早くから乗り物に乗って外に出ることができます。

一方でペダルは直接車輪につながっており、かつバランスをとる必要もないなど自転車の感覚とは差が大きく、お子さんにとっては自転車になったときにほぼやり直しに感じてしまうこともあります。

結局どれがいいの?

先に結論を言います。

どれでも大丈夫です。

というのもどれも順番に自転車に必要なことを覚えていくのは同じでどの要素が先に来るかが違うだけだからです。
お子さんの得意分野に合わせて選べればそれがいいですが、もちろんこれを先に覚えてもらおうという感じで選んでも問題ありません。

ではそれぞれどういう意識で選び、何を目指すことで早い時期で自転車に乗れるでしょうか。
つづいてはそれを見ていきましょう。

補助輪付き自転車から始める場合の習得方法

補助輪付き自転車から始める場合の習得の順番は【ペダルで進む感覚→バランスをとる感覚】となります。
そのためまずはペダルを回し、自分の力で進むことを最初に覚えます。
乗れるようになってしまえば当たり前なやや前にペダルを踏みこむ感覚もお子さんにとっては難しいので、
ここをうまく伝えてあげることでペダルを回せば進むんだということがわかってきます。

そして同時に重要なのが前を向くということ。

ペダルを意識するとペダルの方を向いてしまうというのは、みなさま経験があるはずです。
ただ早いうちから前を向いて乗せておくことで下を向くクセを付けるのを防ぎ、前方の安全確保や補助輪をとる段階でのバランス感覚の習得を早めてあげましょう。

キックバイクから始める場合の習得方法

キックバイクから始めるときは【バランスをとる感覚→ペダルで進む感覚】となるので、
まずはバランスを自分でとって進むことを覚えてもらいましょう。

重要なのは足でけって進みながら両足を地面から離す時間を少しづつ長くすることです。

惰性で進んでいく時間が長くなればなるほど自転車におけるバランスが身についていると言えると思います。

また、補助輪の時と同じく同じく前を向くのはとても重要です。
ペダル付きに移行した際には身についたバランス感覚を活かすためにもしっかりと前を向いてもらい、
不安定になる要素を取り除いてあげることでお子さんが身に着けたバランスを思い出すようにしてあげましょう。

三輪車から始める場合の習得方法

三輪車から始める場合は自転車との違いが大きいためもっと根源的な、
乗り物に乗って出かける楽しさ】を覚えてもらうのがいいと思います。

実際にはこの後に直接補助輪なしの自転車に移行することは少ないとは思いますが、
早いうちから乗り物に慣れておくことはその先での習得を早めます。

特に自分の力で乗りこなしやすい三輪車はお子さんの自信を育ててくれますし、
その自信が頑張って自転車に乗ってみようという気持ちにつながります。

そのほかの自転車タイプに移行する際は差が大きいことを理解し、近くを一緒に散歩するなど技術的なところ以外の部分も大事にして焦らずに教えてあげてください。

では実際おすすめはどれなのか

先述のとおりどれを選んでも大丈夫ではあるのですが、あえて選ぶとしたら

ペダルが後付けできるキックバイク

がいいと思います。
というのも自転車は進んでいれば安定する乗り物なのでどういうバランスで進んでいるときに安定するのかを知っている方が倒れる危険性が少なく、お子さんの安心感につながるからです。

技術的な習得には差がなくても、
支えてくれていた補助輪がなくなるのよりはペダルがプラスされるという方が考え方としては良いのかなと思います。

うちで使ってたやつ

じゃあ、僕のところではどうしていたのかというと、へんしんバイクというのを使っていました。

子供のことなので正解はないと思いますが、

足でけって進む

そのまま惰性で進む

ペダルに移行

という流れでそれほど気合を入れて練習しなくても乗れるようになっていました。
ペダルを後付けできると慣れた自転車でペダルまで行けるというのもなんか安心感あるかなとも思います。

ちなみにへんしんバイクはこんな感じのやつです。

まぁでもやっぱり重要なのはお子さんの気持ち

なんだかんだ言ってきましたけど結局重要なのはお子さんの乗りたいって気持ちかなと思います。
うちの娘の場合は僕が自転車に乗るので興味を持ったようですが、
お子さんによっては全く興味のない子もいるでしょうから、その場合は無理せず乗りたいタイミングで乗せてあげるのがいいかなと思いますし、
いざ乗りたいタイミングが来た時にポイントをしっかりおさえて伝えてあげてほしいです。

もちろんできるようになったらいっぱい褒めてあげてほしいですし、
近くの公園やいろいろなところに一緒に出掛けてあげてほしいですし、
自転車は楽しいものだって思ってほしいです。

たとえ乗れるまで時間がかかったとしても体の成長や感覚が整うことで乗れるようになるので、
お父さんお母さんは焦ったり悩んだりすることはありません。大丈夫です。

そして今スポーツバイクに乗っている方はたぶんお子さんが乗れるなったら「この自転車ちょうだい」って言われるので気を付けてください(笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

↓↓↓その他雑談の記事

【娘の】ランドセル選び【話】

コメント

タイトルとURLをコピーしました